<Part3へ>
Part4(2004・11)
中徳富を出た列車は、終点に向けて最後の直線コースを走っています。

札幌近郊のあの通勤通学路線の雰囲気からすると、終点近くのこの雰囲気・・・とても同じ路線とは思えませんな・・・。
12時38分、列車は終点の新十津川に到着しました。

終点、ですから、当然その駅の先で線路が途切れています。

この札沼線、という路線、なぜに札沼線なのかといいますと、その昔、この札沼線の終点が石狩沼田だったから、なんですね。
石狩沼田、という駅は、現在は留萌本線の駅。そこまでつながっていたんです。

その新十津川〜石狩沼田間は、国鉄時代の1972年に廃止されています。
新十津川の駅舎です。

「ようこそ新十津川へ」という看板が、ちょっと物悲しく見えてしまうのは気のせいでしょうか。

この新十津川、という地名は、もともと奈良県の十津川村から開拓民が入植してきたことが由来となっています。
ここで再び、札幌在住某氏と合流。

彼の車に乗せてもらい、移動開始です。

新十津川の駅からわずかに2kmのところに、函館本線の滝川駅があります。写真は滝川駅付近。
滝川市街を通り過ぎ、滝川インターチェンジから道央自動車道に上がります。

途中、砂川サービスエリアに立ち寄りました。
ここは、現在のところ高速道のサービスエリアでは日本最北の位置にあるんだそうです。

ここのサービスエリアにはハイウェイオアシスが併設されていますので、そこで昼食、ということにしました。
こちらは、ジンギスカンラーメンなんですが、まさしくジンギスカンの肉が載っています。・・・いやぁ、肉はほんまにうまかったですわ。(^^;)
三笠インターチェンジで道央道を降り、さらに移動してきて、こちら。
かつてのJR幌内線(岩見沢〜幾春別間、および三笠〜幌内間、1987年廃止)の廃線跡にやってきました。

かつての幌内、三笠の両駅構内に、鉄道記念館や屋外展示車両などを含む「三笠鉄道村」が整備されていますが、駅間の廃線跡でも、線路が残されているところがありまして。

鉄道村のほうはすでに冬季休業に入っていましたが、とりあえず廃線跡のほうを撮ってみました。
いまにもまた列車が走ってきそうな状態で、線路が残っていたことに驚きました。
続いては、かつての国鉄万字線(志文〜万字炭山間、1985年廃止)の廃線跡へ。

まずは、こちらの上志文駅。
かつての構内の雰囲気が分かるような敷地の残り具合でした。
次に、こちらの朝日駅へ。

この駅の構内には、ホームが残され、そこにはSL・B20-1が置かれています。

B20形といえば、京都の梅小路蒸気機関車館に10号機が保存されていますが、その1号機がこんなところにあったとは・・・知りませんでした。
さらに進んで、こちらは万字駅。

ここの駅舎は、簡易郵便局として再利用されていました。

北海道のローカル線の多くは、炭鉱から石炭を運び出すために敷設されたもの。
私の地元・九州でも、そうした路線の多くが廃線となっています。
国のエネルギー政策に翻弄された鉄路の夢の跡、はかないもんです・・・。
そこから、札幌へ戻ることにしたんですが・・・。

途中、岩見沢市内で見かけたこちら。
「三井グリーンランド」という遊園地です。

九州は熊本県荒尾市にも「三井グリーンランド」はありますが、北海道にもあったとはね・・・。
ここの遊園地は冬は営業休止となるそうで、今年はすでに10月25日から冬季休業に入っているということでした。
札幌市内へ戻ってきました。

駅へ向かう途中で、JR北海道苗穂工場・苗穂運転所の横を通りかかりました。
運転所からはまさに、「スーパー宗谷」のキハ261系気動車が出区するところでした。

このほか、工場の敷地内には、すでに引退しているキハ80系「トマムサホロエクスプレス」の姿がまだ見られました。
札幌駅に到着し、こちらにやってきました。

札幌駅舎に併設されているJRタワーの38階展望室。入場料が900円かかりますが、とりあえずせっかく来たんだからと上ってみることにしました。
そして、こちらがその38階からの眺め。

日が落ちて、街の灯がこれから闇へ向かうあたり一面を照らそうとする時間帯。
札幌の街の大きさを実感しました。
いよいよ、北海道を後にする時間がやってきました。

今回、ワタシは札幌17時12分発、寝台特急「北斗星2号」上野行きに乗車することにしました。

実は、当初の計画では札幌から「トワイライトエクスプレス」に乗車して大阪へ向かおうということで、実際寝台券の手配を終えていたんですが・・・予定では、これがワタシの「トワイライト〜」初乗車、になるはずでした。

しかしながら、10月23日に発生した新潟県中越地震の影響で、「トワイライト〜」のルートになっている信越本線の一部が不通となったままであり、列車自体も運休の措置がとられたため、やむなくルートを変更したのでした。

まぁ、「トワイライト〜」についてはいずれまた、地震災害が復旧してからでも乗車する機会をつくることにしましょう。

そんなことを考えているうちに、手稲の札幌運転所から、「北斗星2号」の編成が回送で到着しました。
道内は非電化区間も多いため、函館までDD51形ディーゼル機関車の重連で運転されます。

「北斗星」に乗車するのは、実をいうとこのとき以来。
すでに、それから4年近い月日が流れていました。
今回の乗車ですが、その前回のときと同じく、A寝台個室「ロイヤル」を利用することにしました。

実を言いますと、旅の出発前に「トワイライト〜」をあきらめて「北斗星2号」の寝台券に交換する際、当初はB寝台個室「ソロ」しか個室の空きがなく、そちらでとりあえず確保していたんです。
がしかし、乗車当日の朝になって札幌駅で再度空きを確認してもらったところ、この「ロイヤル」が1室だけ(「ロイヤル」は「北斗星」1列車につき4室あります)空いているという結果が出まして、それなら、ということで乗変をかけることにしたわけで・・・。(^^;)
ホームで見送ってくれた地元某氏と別れて、私は列車に乗り込みました。

定刻に、列車は札幌駅5番ホームを後にしました。

いずれまた、ここに来ることもあるでしょう。
さて、「ロイヤル」の室内、なんですが・・・。

こちらは、前回乗車時にもあったビデオ放映用のモニターですが、液晶テレビになっていました。
しばらくすると、やはり登場しました、ウェルカムドリンク。
食堂車のスタッフの方が持ってきてくれました。

今回は、小さなビンに入ったウイスキーと、おたるワイン(ミュラー・トゥルガウ完熟フリーラン・2002年もの、白)、そして、水割り用の水と氷、緑茶、という内容。前回のときとほぼ同内容でした。

ウイスキーは結局お持ち帰りということにしたんですが、ワインのほうはあまりにフルーティーで、コルク栓を開けてからものの10数分で飲み干してしまい・・・でも全然酔いませんでしたが。(爆)
時間的にそろそろ夕食だなぁということで、食堂車へ行く前にロビーのほうへやってきました。
ビデオモニタでは、新藤兼人監督の映画「ふくろう」が流れていました。

そして、ワタシ自身5回目となる、「北斗星」でのディナータイムが、まもなく訪れようとしていました。
<Part5へ>