<Part1へ> |
|
Part2(2003・8) | |
川内駅からのシャトルバスで、川内新幹線車両基地に到着。 バスを降りて、スロープを登ったところに受付がありました。 |
|
受付で配布された資料です。 一番上のパンフは博多駅などにも置いてあったものですね。 |
|
検修棟の中へ入ると・・・いますね。 いよいよ800系の実車が目の前です。 |
|
側面を見ると、行き先表示のLED。「試乗会」と表示しています。 仕様としては、JR西日本の700系(3000番台B編成、E編成「Rail Star」)と同じようです。 |
|
6号車の先頭部へ回ってきました。 うっ、まぶしい・・・。白い前照灯が・・・。 一眼レフデジカメ持ってきたほうがよかったですな、これは・・・。 |
|
再度、別の角度から。 この前面のスタイル、いままでの新幹線車両にはもちろんありませんでした。 |
|
先頭部の横、戦前の超特急「燕」のテールマークをモチーフにしたロゴマーク。 「つばめ」の愛称をめぐっては、JR九州が787系をデビューさせたときのエピソードでも有名ですが、やはり伝統の重みある愛称です。 |
|
毛筆体で新幹線車体に愛称を、というのは、秋田新幹線「こまち」のE3系以来のことですが、やはり「つばめ」という名前だけに、インパクトが・・・。 下の「TSUBAME」のデザイン文字は、在来線の787系から受け継いだものですね。 |
|
こちらが車内公開の入り口です。 いよいよ、車内へ乗り込みます。 |
|
デッキ、ということで、まずはこちら。 車イス対応のトイレですね。 |
|
対面の洗面所。 入り口には、八代産のイグサで作られた、縄のれん。 |
|
こちらは、5号車の車内です。 天井部のつくりなどは700系新幹線のスタイルを色濃く残していますが・・・。 |
|
シート単体ではこれまで当HPでも紹介してきましたが、やはりこのシート、インパクト十分です。 「古代漆色」といわれるこのモケットカラーも・・・。 |
|
窓のロールブラインド。桜材を使って作られています。 これも、いままでの新幹線にはないスタイル。 |
|
車端部の客室出入り口ドアの上には、LED表示器。 基本的に700系新幹線と同様のようです。 |
|
デッキ部。乗降口ドアの内側は赤く塗られています。 客室内が明るい雰囲気なのに対して、デッキは暗い色を多用していて、メリハリがついています。 |
|
こちらは4号車の車内。 こちらのシートモケットは「緑青色」になっています。 |
|
車内公開の出口では、客室乗務員さんがお見送りに立ってくれていました。 でもまぁ、衣装のほうもシートモケットをモチーフにした柄になっていまして、なんとなくいつもと違うな、という感じでした。 |
|
このU1編成は、検測車両を持たない九州新幹線にあって、検測車としての機能を果たせるようになっているとのことで、そのことを示す「K」の文字が、車号の後ろに付記されています。 | |
屋外の留置線に出てくると、そこには・・・。 第2編成であるU2編成が置かれていました。 |
|
U2編成の側面です。 車体間裾部に横揺れ防止用のダンパがついているのが分かります。 |
|
パンタグラフですが、700系のようにカバーに囲われるというスタイルにはなっておらず、東北新幹線のE2系「はやて」で見られるようなスタイルになっていました。 | |
欲を言えば、もう少しゆっくり見たかったな、というところでしたが、まぁいずれそういう機会もあることでしょう。 そのことを楽しみに、シャトルバスで川内駅へ帰っていきました。 |
|
<Part3へ> |